
Olympus 35RC(1)
こんにちは
ネットを調べてみると結構、銀塩カメラのことが書かれています。みんな、上手に書いています。羨ましい。
銀塩カメラを、意識して集めだして三四年ですから、この世界では入りたての様なものです。集めだして、分かったことは、メンテナンスに結構お金がかかるということでした。当然のことながら、つくられてから十年以上の歳月が流れていますから、どこかがおかしくなってきています。だから、集めて楽しむには、馴染みの修理屋さんが必要かもしれません。色々、アドバイスもしてくれます。
このブログでの最初のカメラは、オリンパスから出されたレンズシャッター機、35RCにしました。初めてのカメラ店などで、思わぬ出会いがあって中古カメラを購入する、というのはいい感じのシチュエーションなのですが、残念ながら、このレンジファインダー機はイギリスから通販で購入したもので、凡そ10000円程度の買い物でした。円安ポンド高が少し恨めしい、と思いました。でもファインダーのみえも良く、二重像の合致部分もクリアでした。ボデイには、少し使用に伴う擦れなんかがありましたが、のんびり楽しむにはこの程度がいいかな、と思いました。

ネットを調べてみると結構、銀塩カメラのことが書かれています。みんな、上手に書いています。羨ましい。
銀塩カメラを、意識して集めだして三四年ですから、この世界では入りたての様なものです。集めだして、分かったことは、メンテナンスに結構お金がかかるということでした。当然のことながら、つくられてから十年以上の歳月が流れていますから、どこかがおかしくなってきています。だから、集めて楽しむには、馴染みの修理屋さんが必要かもしれません。色々、アドバイスもしてくれます。
このブログでの最初のカメラは、オリンパスから出されたレンズシャッター機、35RCにしました。初めてのカメラ店などで、思わぬ出会いがあって中古カメラを購入する、というのはいい感じのシチュエーションなのですが、残念ながら、このレンジファインダー機はイギリスから通販で購入したもので、凡そ10000円程度の買い物でした。円安ポンド高が少し恨めしい、と思いました。でもファインダーのみえも良く、二重像の合致部分もクリアでした。ボデイには、少し使用に伴う擦れなんかがありましたが、のんびり楽しむにはこの程度がいいかな、と思いました。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。