
Mamiya ZE Quartz(1)
こんにちは

いつもとは違うお店にネガの現像とCD焼付けをお願いに行ったら、下取りで標準レンズ50mmF1.7の付いていたMamiya ZE Quartzが置いてありました。モルトの劣化が進んでいましたが、値段を聞くと、いくらでもいいやという感じで、2000円と回答がありました。思わず、コンパクトカメラより安いと思って購入してしまいました。悪い癖です。

Mamiya ZE Quartzは、「質感」というものを、極限までそぎ落とした感のあるカメラで、プラモデルのカメラのような感じも少しします。シャッター音も、少し派手というか、甲高いというか、最近はなかなか聞けない音です。でも、明るい50mmのついたコンパクトカメラだと思えば良いかと思っています。

手元にある1980年5月刊の「カメラ毎日別冊」で調べてみますと、どういうわけか、こんな古い本が家にありましたので、マミヤは中判カメラでも、二眼レフでも定評があるけど、35mm一眼レフに関して言えば、設計に一貫性がなく、とくにレンズマウントが転々と変更になるので、ついていけないと書いてありました。確かにそうだと思いました。さらに、このZEシリーズ用の各レンズの評価もイマイチ。読まなければ良かったと少し後悔しました。

このZEシリーズ、つまりZE Quartz/ZE-2/ZE-Xは、FujiのFujica AX-1/-3/-5にコンセプトが似ているような気がします。特にZE-Xは、当時の最新機能が満載で、レンズもEシリーズではなく、EFシリーズを要求したように記憶しています。でも、ZE-Xの中古品は、どれかの機能が眠っていた個体が多かったような気もします。あくまで個人的な経験に限ってのことですが。

Mamiya ZE Quartz + mamiya-sekor E 50mmF1.7
このカメラの交換レンズは、電気接点がたくさんありますが、なかなか思い出せません。
意外に種類は少なかったのかもしれません。
28mmF2.8/F3.5
35mmF2.8
50mmF1.4/F1.7/F3.5 macro
135mmF3.5
200mmF4
28-50mm、80-200mm、それと35mmからのズーム、といったところで、他にも何かあったでしょうか。
なお、カメラはZMという機種も追加で出ていました。
次回も引き続き、Mamiya ZE Quartz + Mamiya-Sekor E 50mmF1.7です。

いつもとは違うお店にネガの現像とCD焼付けをお願いに行ったら、下取りで標準レンズ50mmF1.7の付いていたMamiya ZE Quartzが置いてありました。モルトの劣化が進んでいましたが、値段を聞くと、いくらでもいいやという感じで、2000円と回答がありました。思わず、コンパクトカメラより安いと思って購入してしまいました。悪い癖です。

Mamiya ZE Quartzは、「質感」というものを、極限までそぎ落とした感のあるカメラで、プラモデルのカメラのような感じも少しします。シャッター音も、少し派手というか、甲高いというか、最近はなかなか聞けない音です。でも、明るい50mmのついたコンパクトカメラだと思えば良いかと思っています。

手元にある1980年5月刊の「カメラ毎日別冊」で調べてみますと、どういうわけか、こんな古い本が家にありましたので、マミヤは中判カメラでも、二眼レフでも定評があるけど、35mm一眼レフに関して言えば、設計に一貫性がなく、とくにレンズマウントが転々と変更になるので、ついていけないと書いてありました。確かにそうだと思いました。さらに、このZEシリーズ用の各レンズの評価もイマイチ。読まなければ良かったと少し後悔しました。

このZEシリーズ、つまりZE Quartz/ZE-2/ZE-Xは、FujiのFujica AX-1/-3/-5にコンセプトが似ているような気がします。特にZE-Xは、当時の最新機能が満載で、レンズもEシリーズではなく、EFシリーズを要求したように記憶しています。でも、ZE-Xの中古品は、どれかの機能が眠っていた個体が多かったような気もします。あくまで個人的な経験に限ってのことですが。

Mamiya ZE Quartz + mamiya-sekor E 50mmF1.7
このカメラの交換レンズは、電気接点がたくさんありますが、なかなか思い出せません。
意外に種類は少なかったのかもしれません。
28mmF2.8/F3.5
35mmF2.8
50mmF1.4/F1.7/F3.5 macro
135mmF3.5
200mmF4
28-50mm、80-200mm、それと35mmからのズーム、といったところで、他にも何かあったでしょうか。
なお、カメラはZMという機種も追加で出ていました。
次回も引き続き、Mamiya ZE Quartz + Mamiya-Sekor E 50mmF1.7です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。