
Pentacon 30mmF3.5
こんにちは

先回のブログでは、ボデイにPentax MZ-3を使用したので、このまま使用することにして、販売店で貰ったM42レンズ用のアダプターをくっけて、東ドイツのレンズを使用してみることにしました。

使用したレンズは5000円程度で購入した、Pentacon 30mmF3.5です。マウントはM42なのですが、プリセットです。見た感じレトロフォーカスっぽいのですが、どういうレンズ構成なのかは分かりません。このレンズの少し前に Lydith 30mmF3.5 というレンズが出されていて、ひょっとすると同じものかもしれません。でも、この既述は怪しいものです。

焦点距離が30mmというのが、少し気になって、これはPentax SMCP 30mmF2.8のイメージがあったためかも知れませんが、それで購入しました。似たような焦点距離のレンズに、Orestegon 29mmF2.8というのもあります。よくある28mmF3.5 や同F2.8とどこが違うのかと後でよく考えてみたら、一寸だけ焦点距離の違う普通のレンズか、という気がしてきました。

東独製のレンズは使いやすいM42マウントのものも多く、つぎのレンズなんかが人気で、状態の良いものは高価です。
Flektogon 20mmF2.8
Flektogon 20mmF4
Flektogon 35mmF2.4
Pancolor 55mmF1.4
Biotar 58mmF2
Primoplan 59mmF1.9
Pancolor 75mmF1.4
Biotar 75mmF1.5
Pancolor 85mmF1.8
この中では、状態の悪いPancolr55mmF1.4を持っていますが、接眼部側から2枚目のガラスエレメントが、ものの見事に黄色に着色しています。カラー時代に対応したPancolorという名称なのに、いまではモノクロ専用といった感じです。


次回も引き続き、Pentacon 30mmF3.5について書きます。

先回のブログでは、ボデイにPentax MZ-3を使用したので、このまま使用することにして、販売店で貰ったM42レンズ用のアダプターをくっけて、東ドイツのレンズを使用してみることにしました。

使用したレンズは5000円程度で購入した、Pentacon 30mmF3.5です。マウントはM42なのですが、プリセットです。見た感じレトロフォーカスっぽいのですが、どういうレンズ構成なのかは分かりません。このレンズの少し前に Lydith 30mmF3.5 というレンズが出されていて、ひょっとすると同じものかもしれません。でも、この既述は怪しいものです。

焦点距離が30mmというのが、少し気になって、これはPentax SMCP 30mmF2.8のイメージがあったためかも知れませんが、それで購入しました。似たような焦点距離のレンズに、Orestegon 29mmF2.8というのもあります。よくある28mmF3.5 や同F2.8とどこが違うのかと後でよく考えてみたら、一寸だけ焦点距離の違う普通のレンズか、という気がしてきました。

東独製のレンズは使いやすいM42マウントのものも多く、つぎのレンズなんかが人気で、状態の良いものは高価です。
Flektogon 20mmF2.8
Flektogon 20mmF4
Flektogon 35mmF2.4
Pancolor 55mmF1.4
Biotar 58mmF2
Primoplan 59mmF1.9
Pancolor 75mmF1.4
Biotar 75mmF1.5
Pancolor 85mmF1.8
この中では、状態の悪いPancolr55mmF1.4を持っていますが、接眼部側から2枚目のガラスエレメントが、ものの見事に黄色に着色しています。カラー時代に対応したPancolorという名称なのに、いまではモノクロ専用といった感じです。


次回も引き続き、Pentacon 30mmF3.5について書きます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。